昨日,この個人ブログに実に2年2か月=38か月ぶりに新規投稿をした。ずーっと放ってあったこのブログ。なぜこんなに放置していたのか?そしてなぜ再開したのか?

その前にブログの体裁を整えるため,本日の短信。ご存じのようにメルボルンはコロナ感染者が二桁となったため,5月27日木曜日深夜からロックダウンとなった。1週間の予定がさらに1週間延長し,合計2週間のロックダウン。その間ゴルフはできず,また昨日予定されていた月例コンペも,まだ25㎞行動規制が残っているため中止となった。そこでというわけでもないが,本日は3週間ぶりぐらいにゴルフ。先週は天気が悪く,特に土曜日あたりにまとまった雨が降り,コースコンディションは最悪。特に今日いったIvanhoe PublicはYarra川沿いの低湿地帯にあり,すぐに水があふれる。そこかしこに特大カジュアルウォーターができ,それがつながり,三日月状の池ができていたりした。その一つが上の写真だ。水鳥が泳いでいたりする。ほとんど本当の池のようだった。なお,本日のスコアは大変なものであった。もっともこんな障害物があったりして皆さん苦労しており,混雑とあいまって,進行がものすごく遅く,ハーフ回ってすでに3時間超。ということで,後半は一旦クラブハウス前に戻って来る13番ホール終了時点でやめてしまった。
さて,本題に移る。なぜ3年2か月も放置したのかというのは,きっかけとしては,情報発信の手段としてはFacebookの方がはるかに手軽だと気付いたこと。ブログなんか面倒すぎると感じた。もう一つは,そもそも個人ブログを作った目的は,なんでも自分で作ってみたかったことだ。サーバーは部品を買い集めて作ったPC。そこにCentOS(Linuxのディストリビューションのひとつ)をインストールし,MySQL,PHP,Apache,そしてWordpressをインストールしてブログサイトを構築。とにかくハードからソフトまで,すべて自前でやってみたかった。そして,それをやり遂げた瞬間から,ブログに興味が無くなっていった。そうなのだ。私はブログをやりたかったのではなく,構築することを楽しんでいたのである。
では,なぜ再開したのか。それは再びサイトを構築し直す必要に迫られたからである。個人ブログのために取得したドメイン「melvic.info」上では,サブドメインを利用して,このサイトのほか,先ほどちらっと触れた私が参加している月例コンペ「メル遊会」のサイト,そしてもう一つ別のサイトも運営している。これらはこのサイト(メイン)はどうなろうとも,続けていかなくてはならない。
ところが最近,Wordpressのアップデートができなくなった。主な原因はのPHPのバージョンが古くなっているせいだが,ではということでPHPをアップグレードしようとすると,今度はCentOSもアップグレードしないとならない。多分それもやればできるのだが,この辺で,自分ですべてやることがかなり大変で,今後もこんなことで苦労するのはいやだなと感じ始めた。もう一つは,形あるものはやがて壊れる。自宅サーバーとかいっても,単なるPCと同じハードスペックであるし,ハードディスクも二重化したりしていない。壊れるときは,ある日突然やって来る。ディスククラッシュはすでに数年前に経験済みで,それまでXoopsというCMSで構築していたものを,いっそ大改造しようとWordpressに乗り換えたのもそのときだった。ディスククラッシュに備えるなら,バックアップを定期的に取る必要があるが,これはずぼらな私には無理だった。
ということで,いろいろ試しておもしろかったが,自宅サーバーはもうやめて,サイトを商用レンタルサーバーに移すこととした。これでもう一ついいことがあって,自宅サーバーではなかなかできなかったHTTPS化,つまりはセキュアサイトがレンタルサーバーなら簡単にできることだ。ようやく私のサイトもHTTPSで始まるセキュアな,いや今時当たりまえのセキュリティーを備えるサイトになった。
商用サーバーを契約するにあたり,いままでドメイン登録を別途やっていたものを,その商用サーバープロバイダに登録を移した。これでHTTPS 化の手続きも簡単になった。
従来,サーバーは自前だったので,運用費は無料だったが,ドメイン登録に年間USD60.00を支払っていた。これがドメイン登録込みの商用Webサーバーにしたら,年間AUD$39.95となり,たとえサーバー運用が有料になっても,全体としては大幅にコスト削減となった。
さらに,諸元が次のように改善された。
移行前:
CentOS 6.10
Linux 2.6.32-754.33.1.el6.x86_64
PHP: 5.5.15
mysql: 5.0.11
Apache 2.2.15
WordPress 5.1.10
以降後:
Linux 3.10.0-962.3.2.lve1.5.39.el7.x86_64
PHP: 7.4.20
mysql: 7.4.20
Apache: 2.0 (バージョン詳細は不明)
WordPress 5.7.2
次回から,このサーバー移行のプロセスの覚書を掲載していく予定。