客船オタクになってしまったか?(Queen Elizabeth)

前回,豪華客船を見た件(客船オタクになりそう)に書いたが,昨日2月18日木曜日に,Queen Elizabethが入港したので,またもやPort Melbourneのステーションピアに見に行ってしまった。

おー!あれだ,あれだ!
おー!あれだ,あれだ!

この日,もう一隻,豪華客船が入っていて,なかなか壮観だった。もう一隻はこれ,

Diamond Princess
Diamond Princess
Diamond Princess
Diamond Princess

船首部分に注目。「Diamond Princess」と書いてある。

あいにく逆光になってしまったが,その代わり,お目当てのQueen Elizabethは順光となる。

Diamond Princessは全長290m,全幅41.5m,総トン数115,875t。なんと三菱重工製。

ちなみに今日もタスマニア行きカーフェリーNew Spirit of TasmaniaがDiamond Princessのすぐ後ろに停泊していて,Diamond Princessの大きさを引き立てていた。

New Spirit of Tasmania
New Spirit of Tasmania

さて,ステーションピアの北西側に回って,いよいよお目当てのQueen Elizabethだ。これは初代 Queen Elizabeth,Queen Elizabeth IIに続く3代目となる。

Queen Elizabeth
Queen Elizabeth

全長294m,全幅32.3m,総トン数90,400tと,Diamond Princessより小ぶりでスリムな船体だ。やはり伝統の色使いがいい感じ。今回は最大150mm(35㎜換算で300㎜)の望遠ズームレンズも持って行ったので,もう少し細部を見てみよう。

Queen Elizabeth
Queen Elizabeth
Queen Elizabeth
Queen Elizabeth
Queen Elizabeth
Queen Elizabeth
Queen Elizabeth
Queen Elizabeth

全然人がいないなーと思ったが,帰ってから拡大してみると,少ないながら,人が残っていた。特にこの辺。ちなみに,バスケットボールコートがあるんだね。

Queen Elizabeth
Queen Elizabeth

もっと拡大しちゃおう。

船上に残っている人々
船上に残っている人々
船上に残っている人々
船上に残っている人々
船上に残っている人々
船上に残っている人々

隣のGolden Princessにも人がいた。

船上に残っている人々
船上に残っている人々

さて,このQueen Elizabethだが,メルボルンに寄港する予定は少なくとも今年5月末まではなし。この航海は,どういうものか,少し調べてみたところ,イギリスのサザンプトン港を今年1月10日に出発し,5月10に戻る合計121日間のクルーズの途中と分かった。

スケジュールはこちらに詳しく書いてある。

サザンプトンからカナリア諸島を経て,ケープタウン経由でインド洋に抜け,レユニオン,モーリシャスの各島に寄り,そこから1週間かけてオーストラリアのパースへ,オーストラリアはその後,アデレード,そしてここメルボルン,そのあと,シドニー,ニューカッスル,ブリスベン,ケアンズと合計7港に寄る。その後,ラバウル,セブ,マニラ,香港,上海,プサンなどを経て,日本へ,寄港地は長崎,鹿児島,そして3月20日に横浜港。その後大阪,広島,沖縄を経て,台湾,ベトナムなどを回り,インド,スエズ運河を経て地中海へ,ギリシャ,スペインなどを回って,サザンプトンに戻る。

すごいなー,最低費用でどのぐらいかかるのか?想像もつかない。今度メルボルンに寄港するときは,朝からピアで待っていて,お客さんと強引に友達になろうか?

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です