ラップトップのバッテリー

今日,ネットで注文していた私のラップトップPCのバッテリーが届いた。

20130625Battery1

最近,満タン状態から30分もつかもたないかという状態になっていた。まあ,30分でも,もてばいいという考え方もあるが,やはりこれでは不便だと感じていた。

バッテリー交換を決意したのは,先々週のこと。ゴルフコンペの集計用にこのラップトップをゴルフ場に持っていったのだが,朝,充電100%にして,電源を切って出かけたのに,18ホール終えて帰ってきて,クラブハウスで電源を点けたら,なんとLow batteryのサイン。つまり,満タンですぐ使えば30分足らずなんとかもつが,たとえ電源を切っても数時間置くとバッテリーが自然放電してしまうのか,使い物にならなくなると,こういう状態になってしまったのだ。

この記事は「衝動買いの記録」第2弾となるが,まあ,こういう立派な理由があるので衝動買いとまではいかないかもしれない。しかし,買い方がちょっと衝動買いっぽかった。
ラップトップのバッテリーはかなりの値段がするもので,100ドル超えは覚悟しないとならない。なんとか安く手に入らないものか。そこでWebでいろいろ調べてみたら,ディスカウント品を扱うサイトがまあ,山のようにとまでは行かないが,まず両手の指では足らないぐらいはあった。

で,その中から「.com.au」というオーストラリアベースのもので,比較的信用できそうなサイトを選び,安いものを探した。モデル名から簡単に適合品が見つかるようなサイトがいくつかあった。こういうサイトは,それなりに売る努力をしているので,間違いないだろうという判断から,こちらを選んだ。

http://www.cheapbatteryshop.com.au/

私のPCに買ったときに付いて来たバッテリーのスペックだが,出力電圧11.1V,充電容量5100mAh/56Whというもの。で,このサイトには,私のPCに適合するものが二つ見つかった。出力電圧は当然11.1Vで共通。二つの違いは充電容量である。安い方が5200mAh/58Wh で$50.40,高い方が7200mAh/79Whで $56.88。この価格差なら,容量の大きい方がぐっとお得な感じがする。そこで,後者を選んで。注文した。ちなみに送料は現在特別セール中で無料だそうである。これもいい材料だった。

しかし,実は注文の直前にちょっと迷った。この二品に写真が付いているのだが,拡大してみたら,これらの実物に書いてある充電容量が違っているのである。前者は,5200mAh/58Whと詠っているのに,写真では4800mAh/40Wh。後者は7200mAh/79Whと言っているくせに,写真では6600mAh/73Whとなっている。どうしようか悩んだが,まあどちらが本当にせよ,高い方は,オリジナルより容量が大きいに違いなく,それでこの値段ならいいかという気になって,結局ネットでオーダーを入れた。

そうしたら,すぐにメールで確認メッセージが来て,翌日送付の通知がメールで来た。すると,この送り元がシンガポールになっているではないか!「.com.au」のサイトを選んだのは,何かあったときに,国内なら連絡が取りやすいだろうという判断だったのだが,サイトはオーストラリアベースでも,この業者はシンガポールから品物を送ってくるのだった。

オーダーしたのは6月13日。待てど暮らせど音沙汰が無い!郵便小包で,登録番号があるので,シンガポールポストのサイトでトラッキングできる。それによると,6月14日に送付受付したとある。その後20日に再度調べたら,オーストラリア宛に発送したのが18日。ああ,じゃあ,まだかかるけど,こうやってトラッキングされて記録があるんで大丈夫だろうということで,気長にまっていたら,25日。ついに12日間かけてやって来た。やれやれ一安心。

で,うれしい誤算は容量であった。サイトに書いてある容量と,写真の容量。どちらが本当かとおもったら,どちらも違っていた。実際送られて来たものは,なんと7800mAh/86Whと,もっと大容量のものだったのだ。これはいいね。
オリジナルの約1.5倍の容量だ。

で,誤算はもうひとつ,うれしくないものもあった。形状である。分かってはいたんだけど,容量が大きい分。下にはみ出している。フラットだった底面はご覧のとおり。こういう形状のチョコレートあったな確か。私のラップトップはちょっとおデブさんになってしまった。

20130625Battery2

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です