「それからの三国志」読了

実は読むのは2度目。「それからの三国志」 内田重久著。

文芸者文庫から文庫本で上下2巻で出ている。

吉川三国志があえて省いた諸葛亮孔明没後の物語。確かに文豪吉川英次にとって,スーパーヒーローである諸葛亮孔明のいない世界は,筆が進まなかったであろう。しかし,この本の著者はその後にもドラマを見出し,見事に吉川三国志の続きを紡ぎだした。もちろん違う筆者であるから,出来映えも毛色も違い,比べることは愚である。

しかし,現代に生きる筆者である内田の文章は,それだけに我々には馴染み易く,かといって決して見劣りしない非常にしっかりした文章で,読者を独特の世界へ導いてくれる。当時の九品制度にかなりこだわり,誰々は三品だったろう,誰彼はその役職からいって五品以下だったはずといった記述が非常に多いのには,少々疲れたが,実に多くの参考文献に裏打ちされた,説得力ある時代考証,人物推察が圧巻だ。

登場人物は,吉川三国志ほど多くない。これは読者にとっては楽である。主役級は,なんといっても孔明の薫陶を最も強く受け,孔明の後継者を自負する姜維伯約である。確かに役者として孔明より二回りも三回りも小さいが,当時,蜀漢随一の軍師,将軍であったことは否定できない。その一途さゆえに,大敗を喫することもあれば,鮮やかに勝つこともある。その意外性が,孔明の絶対性と対照的でおもしろい。

この本のハイライトは,下巻中盤以降の蜀滅亡前後のエピソード群。吉川が,あえてもう一つ書き足せといわれたら,迷わず書いたであろうドラマがこのあたりにちりばめられている。これ以上書くとネタバレになるので書かないが,ここで姜維は,それまでにない一面を覗かせ,読者は目が離せなくなる。

また筆者は,折に触れ,中国史,あるいは世界史の大局からみた三国時代とその後の時代の位置づけ,世相,社会の変化といったことについても考察を示し,大変興味深かった。

三国志ファン必読の一書だろう。

 

「「それからの三国志」読了」への2件のフィードバック

  1. 『それからの』と同じ文芸社で、『孟獲と孔明』という本も出ましたよ。驚いたことに主人公は孟獲。『それからの』もそうですが、意外性に度肝を抜かれました。しかも、意外性だけでなく、孟獲と孔明の友情や戦・一騎打ちなど見所も多かったです。

    1. 岡さん,コメント投稿に長い間気づかず,大変申し訳ありませんでした。
      情報ありがとうございました。今度日本に帰ったときにでも買ってみます。意外性ですか?楽しみです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です