ついにポディアム!

本日、というか、もう日が改まってしまったが、4月8日は第二日曜日。

いつも参加している日本人コミュニティーのゴルフコンペ、メル遊会の日であった。

場所はメルボルン南南東のFrankstonに近い、Centenary Park。Victoria州にあるパブリックコースで最長距離を誇る。

前回、3月第二日曜のあとどれだけゴルフをやったかというと、次の週末はF1GPのため、全くゴルフをしなかった。その後、暑い日があったり、疲れてダレてしまったりで、先々週日曜に18ホール回ったのが唯一だった。それから2週間もあいだが開き、しかも練習場にも行かず、今日いきなりのコンペ。非常に不安だった。

朝起きるのもなんとなくだるく、集合時間ちょっと遅刻気味の到着。くじを引いたらなんと1組を引き当ててしまった。練習する時間がない!

あわててパターの練習をしていたら、集合がかかった。そして、今日はイースターで地元オジーたちはクリスマスにかなり近い状態で、家族で過ごす人が多く、ゴルフ場はガラガラ。先が詰まっていないというので、第一組は即スタート。待ってくれーとばかり、練習ケイジでドライバーと5番アイアンをそれぞれ1打だけ打って練習はおしまい。あわててティーグランドに向かって即スタートとなった。

まあ、これが災いしたのかどうかは、定かでないが、第一ホールパー5はいきなり9打。次のパー3は6、第3ホールも8と、絶不調の立ち上がり。ああ、今日もブービー賞か、あるいはブービーメーカーか。

ここから我慢。なんとか修正。とにかく気合を入れ、体はリラックス。そしてスウェイなど、体のブレにひたすら気をつけ、八分の力でスイング。これを徹底した。またフェアウェーでは欲張らず、5番アイアンで確実に前へ進むことを心がけた。ここは距離があるので、4番アイアンとか、フェアウェーウッド、ハイブリッドなどを使いたくなるが、それは自重した。

後半になると、この我慢が功を奏しはじめ、10番パー4、11番パー4、12番パー5をいずれもシングルボギーで切りぬけた。13番パー3は1オンを果たし、パー。ここはニアピンがかかっていたが、惜しくも優勝したYさんに持っていかれ、私はセカンドニアレストだった。続く14番もボギー。そのあと、いまひとつぱっとしないスコアとなったが、この後半の5ホールの我慢のゴルフで、合計5ボギー、2パーをマーク。+4を超える大たたきはなし。

立上りがひどすぎたので、またも100は切れなかったものの、おかげさまでたくさんハンディキャップをいただいているので、ネットで1アンダーとなった。こんなの初めてである。

で、結局、私たちより後のグループで私と同ネットスコアとなった人が現れ、ハンディキャップが私より少ないので、この時点で2位に落ちた。まもなく前述Yさんがホールアウト、3アンダー優勝となった。で、私は3位。表彰台だ。(実際には表彰台なんてないんだけど)

こんなにハンディキャップいただいているんで、いつもこの程度、優勝に絡まなくっちゃ申し訳ないよね。そうなんだけど、とにかく3位という今までの最上位入賞。うれしかった。先々週、土曜日に買ったクリーブランドの52度と58度のウェッジが大活躍。まあ、失敗もあったけど、52度での寄せはおおむねうまくいき、このウェッジ2本への投資は一応成功といえそうだ。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です