現在、新Webサーバーを構築中である。Xoopsはこの機会にXoops CUBEに乗り換えようと思っている。
注:結局この計画は2012年4月現在では中止され、Wordpressベースにサイト全体を移行しています。以下は古い情報です。
すでにAMP(Apache, MySQL & PHP)はインストール済で、Xoops Cubeを入れた実験サイトを作って、試行運用を行っている。
ここまでの作業の覚書を是非とも作りたいと思っている。
コンピューター関連親カテゴリ
現在、新Webサーバーを構築中である。Xoopsはこの機会にXoops CUBEに乗り換えようと思っている。
注:結局この計画は2012年4月現在では中止され、Wordpressベースにサイト全体を移行しています。以下は古い情報です。
すでにAMP(Apache, MySQL & PHP)はインストール済で、Xoops Cubeを入れた実験サイトを作って、試行運用を行っている。
ここまでの作業の覚書を是非とも作りたいと思っている。
今回のケースは,これだけで完全解決とはならないが,トラブル解決の端緒として活用していただきたい。
今までにも1-2度経験している障害。そう頻繁に起きるわけではないので,毎回復元方法を忘れ,同じ調査をしていた。この辺で備忘録を取っておきたい。 続きを読む 障害とその対処:管理者でログインしても管理者権限がない
ブログをずーっとサボっている。
今,それどころではないのだ。
まあ,そうはいっても,このまま今月のエントリー1件というのも寂しい。
この辺で,何でそれどころじゃないのかを説明しておこう。といっても,いろんな理由がある。また時期によってその軽重もちがう。
そんななか,この1-2週間の一番の懸案事項といえば,ビデオ編集である。 続きを読む ビデオ編集に明け暮れる
Windows XP のインストールが残り時間34分のところで停止し,その後進行しない。 続きを読む Windows XP インストール残り34分で停止
金曜日にデスクトップPCを買った。これが我が家の新しいメインマシンになる。
我が家のWindows PCには焼酎の名前が付けられる。しかも,実際に飲んだことがあるものに限られる。今回の新マシンは「鉄幹(tekkan)」とする予定。鉄幹は薩摩の芋焼酎で,さっきまで,チビチビ飲んでいた。
ちなみに,今この文章を書いているマシンは「請福(seifuku)」という。娘のマシンは「いいちこ(iichiko)」,Web サーバーは「白波(shiranami)」,私が会社に持っていくラップトップは「吉四六(kitchom)」,スペアの一番古いマシンは「紅乙女 (beniotome)」である。
遠大な計画がある。 続きを読む 新PC鉄幹参上
早速使ってみました。
インストールは簡単。何の問題もない。ただ,できれば最初にダウンロードされるファイルではなく,そのファイルを実行した結果としてダウンロードされる方のファイルを保存できるようにして欲しい。
使ってみると,うわさどおり,非常に速いブラウザ。 続きを読む Google Chrome (Beta)
ブロードバンドをグレードアップした。我が家は,ケーブルインターネットである。有料CATV,FOXTELのケーブルを使ってインターネットにつないでいる。いままでは,最大8Mbpsだったが,これを17mbpsに切り替えた。
それに先立ち,昨日,ケーブルモデムを交換した。いままでのものだと,従来のスピードしかサポートしないためだ。ちょっと手間取ったものの,交換完了し,今日Webで手続きして,深夜よりスピードがアップした。 続きを読む スピードアップ!
Q:メルボルンで,高校生留学のガーディアン(親代りになり学生のお世話をする仕事)をやっている者です。今年の4月から留学で来ている高校生がラップトップをこちらで買おうか日本の親に日本で買ってもらってから送ってもらおうかと迷っています。
日本語でインターネットが読めてメールができれば、あとは英語で良いと言っているのですが、どちらで買うのが良いか、ご意見をいただきたいと思います。 続きを読む 留学高校生のノートPC,日本で買うか,現地で買うか?
夕飯がほぼ終わるというときに,文字どおり一瞬。電灯が瞬いた。「あ,やられた!」と思った。瞬間的な停電。ここではよくあることである。
ただ,通常は風が強い日,雷が鳴っているとき,あるいは暑くて電力消費がかさんでいる場合などに起きる。
今日は違った。そういう要素は何もなく,ただ,プンっと一瞬暗くなり元に戻った。 続きを読む 停電ならぬ低電